掲載日付:2023/09/22

院長の『直言』が徳州新聞に掲載されました。


保坂征司院長の『直言』が徳州新聞(9月18日発行)に掲載されました。
この『直言』には理事長をはじめ、 幹部、病院長の方々が徳洲会の理念や文化、 目指す方向を示し、 各病院の歴史や現状に触れながら、 同じグループの仲間としてがんばろう、というメッセージが込められています。

普段は朝礼で各部署が持ち回りで朗読し、感想を述べるのですが、今回は院長ご本人が朗読!!



今年の4月に院長就任してから約半年の間に感じた鹿児島の魅力や今後の当院の課題、また、離島医療への思い等が語られました。

最後はthank you!!と締めくくってくださいました。


患者様にとって良い病院ということは勿論、職員にとっても働きやすい病院作りを目指している院長と心を一つにして、今日も皆で頑張ります。

掲載日付:2023/07/13

外科用Cアーム導入

この機械…
通称Cアーム!!
新たに当院に導入されました。

正式名称は「軽量 X線透視診断装置」撮影用のアームがアルファベットの『C』の形をしているのでそう呼ばれています。




主に整形外科の手術に使用され、 術中の固定位置が透視画像で確認できることから骨折部の整復や手術の手技等この装置で透視画像を見ながら細かい調整をします。 C アーム構造により、任意の方向から透視が可能で X 線 TV装置を小型化したものです。

早速、勉強会!!!



Cアームと共に、よりスムーズな診断と治療ができる
ようサポートしていきたいと思います。

掲載日付:2023/07/10

新規栄養補助食品 試食会

栄養補助食品の試食会を行いました!!

栄養サポートチーム(NST)、医師、特定看護士、看護師、薬剤師、管理栄養士、言語聴覚士、今回は薬剤部実習生も参加しました。


実際に食べてみることで、患者さんにとって食べやすいか?食感は?味は?など様々な意見が飛び交いました。



今回の試食品アップリードは1mlで4kcalの栄養がぎゅっと詰められています。
少ない量でしっかり栄養を!!


患者様により食べやすく、少しでもおいしく栄養をとれるよう提供していきたいと思います。

掲載日付:2023/05/26

中学生が職場体験で来院しました。

近年、新型コロナの影響で受け入れが出来ていなかった職場体験を、4年ぶりに受け入れる事ができました。5月16日~18日 和田中学校の3年生5名、5月23日~25日 福平中学校の3年生5名の生徒さんが来院しました。

看護師のユニフォームに着替えて、看護部、薬剤部、検査部、放射線部、臨床工学室、リハビリ部、栄養管理室の各専門職から、病院を支えているその他部署の業務を体験してしていただきました。

手術室では実際に手術着を着て、無影灯の光に手をかざしたり、検査室では実際にエコー、血液検査を体験したり、栄養管理室では厨房を見学し、病院食を試食したり、病院のシステム室を見学したりと、色々な職種のお仕事を知ってもらえたのではないかと思います。






生徒さんからは「初めての体験や、普段なら絶対に関わることのないような部署の見学もでき、とても勉強になった」と、感想をいただきました。

今回の体験を通して、進路を選択する際の参考にしていただければ幸いです。
職員一同、みなさんのこれからの未来を応援しています!

掲載日付:2023/05/01

第52回 グラウンド・ゴルフ大会

4月27日、鹿児島市「鹿児島ふれあいスポーツランド」で鹿児島健康友会主催のグラウンド・ゴルフ大会が開催され、各地区から119名が参加されました。


天候に恵まれ、さわやかな風の中で開会式が行われた後に、22チームで2ラウンド行いました。


3年ぶりのグラウンド・ゴルフ大会に、参加者は和やかに話をしながらも真剣モードでプレーされていました。水分補給等で休憩をとりながら無事に2ラウンドの競技が終了しました。
閉会式では、順位発表と賞品授与が行われました。今回出場された最高齢者は96歳の方でした。
これからも、体を動かし健康を維持していきましょう。


menu close

スマートフォン用メニュー