生見クリニックに行ってきました! 今回、生見クリニックに併設している、ぬくみの里が2022年4月1日より『特定施設入居者生活介護』の認定を受けたということで、 「何が変わったのか?」 「メリットは何なのか?」 といった点をお伺いしてきました。 左から米倉看護師長・中原院長・児玉ケアマネージャー 今回、ぬくみの里は『特定施設入居者生活介護』の認定を受け、介護サービスの利用形態が大きく変わりました。 以前は、外部サービスの利用(訪問介護専門業等)により、費用が高くなっていた面がありましたが、特定施設では施設内にいるスタッフが食事や洗濯、掃除などの生活の援助、入浴や排せつなどの身体介護のサービスを提供しますので、介護度の高い方でも比較的費用を抑えて利用することができます。 費用についても、月額費用の中で生活費と共にサービス費用を負担します。 また、ぬくみの里には、生見クリニック・ショートステイ・通所リハビリテーションも併設されており、医療介護サービスと一体化した施設となっています。 そして、入居者の方には3つの『安心』をお届けしています。 ①クリニック併設なので安心 生見クリニックが併設しており、入居者様の体調管理をしていますので、安心してお過ごしいただけます。 ②看護師がいる安心 24時間365日施設内に看護職員が常駐しており、緊急時にはグループ病院が対応します。(当院が協力医療機関となります。) ③質の高い介護で安心 施設のケアマネージャーがご本人、ご家族のご意向を伺い、食事介助や排泄介助等、1人ひとりに合わせたケアプランを作成しています。 その為ケアプランに沿った質の高い介護を提供することができます。 海・山に囲まれ、木造2階建て、室内は開放感があり、バリアフリー造りで落ち着いた環境の下、医療介護サービスの体制が整った『ぬくみの里』で自分らしく、安心、安全に日々の生活を送ってみませんか? お部屋から見える朝焼けの風景 (こちらの素敵な写真は米倉看護師長さんから提供いただきました。ありがとうございます!) こちらはパンフレットです! 当院にもパンフレットをご準備しておりますので、気になる方はぜひ手にとってみてくださいね。 施設に関する詳細はこちらまでお問い合わせください。 生見クリニック 〒891-0206 鹿児島県鹿児島市喜入生見町623 TEL 099-343-1133 ホームページ http://nukumi-aishinkai.jp/publics/index/17/
たんぽぽ保育園 避難訓練 当院運営のたんぽぽ保育園では、毎月避難訓練を実施しています。 いつもとちょっと違った雰囲気を感じながら、先生たちの声掛けをもとに、全員病院の廊下に避難することができました! 緊張感をもった先生の対応と、大型ベビーカーとワゴンに乗って落ち着いている子どもたちの様子が印象的でした
池田院長のインタビュー記事が掲載されました Ubie株式会社の「病院長ナビ」のWebページに院長のインタビュー記事が掲載されましたのでご紹介させていただきます。 院長挨拶にもリンクを掲載していますので、ぜひご覧ください。
ようこそ鹿児島徳洲会病院へ 2022年度がスタートして1ヶ月半経ちました。 4月1日(金)に新入職員56名、転勤者6名を迎え、新しい病院ができてから初めての入職式。 入職式後は、新入職員研修を二日間実施し、病院の概要、医療安全、感染管理、接遇マナーの基本などを学びました。 新入職員の皆さん、ご入職おめでとうございます!! これから一緒に頑張りましょう!
早咲きの寒緋桜(かんひざくら) 当院の敷地内に植えた寒緋桜が、移転してから初めてかわいらしい花を咲かせました。 開花時期は2月から3月で、そろそろ見頃を迎えます。 長引くコロナ禍の中、穏やかでない日々が続いていますが、外に出て寒緋桜を眺めていると、木々にとまったメジロのさえずりが聞こえて、とても心が落ち着きます。 進学受験や国家試験のシーズンです。寒緋桜には、「あなたに微笑む」という花言葉があります。コロナ禍の中で頑張る皆さんを、私たち職員も応援しています!