鹿児島徳洲会病院

TEL099-268-1110(代表)

〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄5丁目10−51

文字サイズ

TEL099-268-1110(代表)

〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄5丁目10−51

診療科・部門のご紹介Section Information

通所リハビリテーション

仲間と一緒に楽しくリハビリ

高齢者や障害者の方々が、家庭や地域で主体的に自立した生活を営むことができるよう、リハビリ専門スタッフがプログラムを立案し、評価確認をしながらその方に適したリハビリを中心に、レクリエーション・入浴・昼食などのサービスを提供します。
また、送迎も専門車で安全面に十分配慮し責任をもって致します。

利用できる人

第1号被保険者(65歳以上の人)

寝たきりや認知症などで、入浴・排泄・食事などの日常の生活動作について常に介護が必要な人。 
家事や身じたくなどの日常生活に支援が必要な人。

第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)

初老期の認知症、脳血管疾患など、要介護状態の原因である身体上又は精神上の障害が加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する以下の特定疾病(16種類)によって介護や支援が必要となった人。

サービス内容

営業日

月~土(9:30~15:35)
※ご見学・1日体験随時できます。お問い合わせをご覧のうえご連絡下さい。

健康管理

一人一人を大切に思いやりを持って、健康管理のお手伝いをします。
医師による診断・口腔ケア・血圧測定・体重測定など

リハビリテーション

  • 短期集中リハビリ
  • 専門の作業療法士・理学療法士・言語療法士による機能回復訓練を行います。(20分~40分)
  • 高齢者向きのトレーニングマシンを導入し個別的にトレーニングを行っています。
    身体機能・日常生活動作の機能回復訓練・痛み、しびれの緩和を目的とした物理療法機器(ホットパック・マイクロ・干渉波など)を設置しております。

送迎

スタッフが専用車で安全面に充分配慮し責任を持って送迎致します。
車イス対応のリフト車も用意しています。

食事

栄養バランスの良く取れた食事を提供します。(自費400円)
四季を感じていただけるよう献立に配慮し栄養状態の悪い方に対しては、管理栄養士による個別的な指導を行っております。
また、食事をおいしく安全に食べていただけるように口腔体操や口腔ケアも行っております。

入浴

入浴が必要な方はスタッフが安全に入浴のお手伝いを致します。
(入浴前健康チェックを実施いたします。)

趣味創作活動

頭と体のリハビリを兼ねて合唱、踊り、カラオケ、生花、ペーパークラフト、ちぎり絵、絵手紙、パッチワーク、野外レクリエーションなどの活動をしています。

一日の流れ

9:30
健康チェック・お茶の時間・集団体操・創作活動・個別リハビリ・短期集中リハビリ訓練・入浴・口腔体操
12:00
昼食・口腔ケア・トイレ誘導・おむつ交換
13:00
休憩・自由なくつろぎ時間
14:00
集団体操・レクリエーション・個別リハビリ
15:00
お茶の時間・トイレ誘導・おむつ交換
15:40
送迎

※変更がある場合がありますのでご了承下さい。

介護給付利用料金

1日あたりの自己負担額です。 (1割負担の場合)

*提供時間 通常 9:30~15:35 (6時間以上7時間未満)

要介護1670円要介護2801円要介護3929円
要介護41,081円要介護51,231円

*短時間 (1時間以上2時間未満) ※提供時間帯は相談可能

要介護1331円要介護2360円要介護3390円
要介護4419円要介護5450円

*短時間 9:30~13:35 (4時間以上5時間未満) ※入浴・食事を行う場合

要介護1511円要介護2598円要介護3684円
要介護4795円要介護5905円

別途加算

リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)330円/月
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ1)850円/月(開始月から6月以内)
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ2)530円/月(開始月から7月以降)
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ1)1120円/月(開始月から6カ月以内)
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ2)800円/月(開始月から7カ月以降)
短期集中個別リハビリテーション実施加算110円/回(退院日または認定日から起算して3月以内)
中重度ケア体制加算20円/回
入浴介助加算50円/回
通所リハビリ理学療法士等体制強化加算30円/回
通所リハビリ提供体制加算(1)(3時間以上4時間未満)12円/回
通所リハビリ提供体制加算(2)(4時間以上5時間未満)16円/回
通所リハビリ提供体制加算(3)(5時間以上6時間未満)20円/回
通所リハビリ提供体制加算(4)(6時間以上7時間未満)24円/回
通所リハビリ提供体制加算(5)(7時間以上)28円/回
通所リハビリサービス提供体制加算Ⅰ18円/回
処遇改善加算(Ⅰ)合計の4.7%を算出する
特定処遇改善加算(Ⅰ)合計の2.0%を算出する

※送迎費用については、通所リハビリテーション費に含まれています。

介護予防給付利用料金

1日あたりの自己負担額です。 (1割負担の場合)

*提供時間 通常 9:30~15:35 (6時間以上7時間未満)
*短時間 (1時間以上2時間未満) ※提供時間帯は相談可能

要支援1: 1,712円
要支援2: 3,634円

別途加算

予防通所リハビリテーションリハマネジメント加算(Ⅰ)330円/月
予防通所リハビリ運動器機能向上加算225円/月
予防通所リハビリサービス提供体制加算Ⅰ1172円/月

予防通所リハビリサービス提供体制加算Ⅰ12144円/月

処遇改善加算(Ⅰ)合計の4.7%を算出する
特定処遇改善加算(Ⅰ)合計の2.0%を算出する

※介護給付・予防給付ともに昼食代は自費です。

昼食 : 400円/回

閉じる